<読了時間目安:3分>
【目次】
【現状|課題リスト】
以下のような課題を抱えている方、
今回も tono時間術フレームワーク を用いて考えましょう。
・ 髭剃りに時間が掛かっている
・ 髭の管理が手間である
・ 結局、自分が髭をどうしたいのか考えることさえ疲れた
【結論|全体図】

【提案|各段階の具体的なアクション】
①やめる

髭の管理を「やめる」ということにも
「放置して問題のある状態」と
「放置して問題のない状態」がある。
ボーボーでもカッコイイ外国の方が存在するが、
後者がそれである。
ただし、ほとんどの方は「放置して問題のある状態」に
当てはまるのではないだろうか。
「放置して問題のない状態」にする方法は
「永久脱毛」である。(正しくは、永久脱毛と、”ほぼ”永久脱毛があるようだ。)
生えてこない訳だから、放置で問題ないだろう。
医療脱毛(ニードル脱毛、レーザー脱毛)や
サロン脱毛(光脱毛)など、脱毛にも色々とあるようで
詳細は色々な店舗で話を聞くことをおすすめするが
本質的に考えて
生えてくる本数を減らすだけでも相当の時短になる。
永久脱毛でなくても、髭の管理コストを削減できるなら
脱毛は検討した方がいいと考える。
機を見て、色々な店舗に話を聞きに行こうと思う。
新宿のゴリラクリニックへ通う友人が言うには
素敵な男女の店員さんたちが、お洒落な店舗で出迎えてくれますよ…とのこと。
楽しみである。
②やる

脱毛を検討しつつも
導入するには少々時間が必要になる。
すぐにでも髭の管理を楽にする方法はないだろうか…ある!
早速、考えていこう。
③自動化

結論から言おう。
技術でなんとかしよう。
全自動とまではいかないが、半自動ということで…
電気シェーバー。
何往復かしなくても、1回でスパッと切れるのが望ましい。
掃除も楽だと尚良い。(管理コストはなるべく削減したい。)
僕も、そろそろ、今使っている電気シェーバーとサヨナラして
以下に買い換える予定だ。
一度で剃り切る!洗浄機付き!…というところに惹かれた。
アルコール洗浄液も合わせて買おうと思う。
都度、買い替えて、よりよいものをご紹介していけたらと思う。
皆さんのおすすめもあれば、共有していただけると嬉しい。
ある時、家電量販店を訪れた友人から連絡が入った。
刃の枚数が多く、水洗い可能なハイエンドモデルであれば、
BRAUNでも問題はないが、
BRAUNはドイツメーカーで、Panasonicは国内メーカー。
日本人の髭事情に特化しているという点では
Panasonicのラムダッシュシリーズの方が
ハズレがなさそうとのこと。
確かに、その考え方は納得できる…
刃が多いほど肌への負担は少ないということもあり、
BRAUNに決まりかけていたが(ラムダッシュは5枚刃)…
なんと!!6月にラムダッシュの新商品が発売される。
値段は高めだが、
【6枚刃】【全自動洗浄充電器】さらに【お風呂剃り可かつ専用ケース付き】!!
管理コスト(全自動)も少なく、肌にも優しい。
お金を出すだけの価値はあると判断した。
電気シェーバーはちょっと合わない…
そんな方のために、他の方法も考えてみよう。
④負荷の少ない方法

従来のカミソリを活用する方法だが
結構、色々ある。
◆カミソリ(温熱タイプ)
◆カミソリ(電動タイプ)
◆カミソリ(電動タイプ スキンガード)
個人的には
5枚刃、微振動(電動タイプ)、多枚刃用カミソリジェル の組み合わせを
おすすめする。
肌に優しく、深剃り可能。
時間にも肌にも優しいと感じる。
この辺りは好みになるため
自分なりのベストを見つけるしかないと思う。
髭処理後のケア、お忘れなく。
僕は肌が強い方ではないため、色々と試した結果、この化粧水に行き着いた。
⑤現状の方法

現状、どのような髭の管理方法を採用しているだろうか。
髭に限らずではあるが、
毎日行うことは
「やめる」あるいは「減らす」方向で考えた方がいい。
「ある習慣的行動」×「毎日」という時間ロスは
かなりのコストになる。
現状の方法で、せめて、3〜5分未満にできれば
ひと月では、3〜5分 × 30日 = 90分〜150分。
ざっくり計算だが、
年間では、1080分(18時間)〜1800分(30時間)となる。
ほぼ1日、髭剃りをしていたのか…という気持ちになることだけは避けたい。
「たかが髭の管理」と捉えず、
これからもしっかりと向き合っていこうと思う。
引き続き、よりよい方法を求めて
この記事もアップデートしていく予定だ。
一緒に、よりよい「髭 時間術」を見つけていこうではないか。
さて、
その他にも、おすすめの髭 時間術があるという方がいれば
「サイトについて」ページのお問い合わせから
ご連絡いただければと思う。
皆さんが納得のいく「髭 時間術」に出会えるよう願っている。